top of page


朝市マルシェお手伝い募集
4月13日日曜日朝9時から午後2時まで、上京区にある西陣児童公園にて行われる朝市マルシェにブースを出すことになりました。子どもたちの描いた絵を缶バッジにする活動を行いますが、現在そのお手伝いをしてくれる高校生、若者を募集しています。関心のある人はぜひ下記からお申し込みくださ...
eurekalabkyoto
16 時間前読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


♪あんだんて♪ 福本さまのご講演
このたび、親子支援ネットワーク♪あんだんて♪の福本早穂様をお迎えし、教職員向けの勉強会を開催しました。 福本様は、ご自身もお子さんの不登校を経験された後、♪あんだんて♪として多くの不登校のご家族を支援されてこられました。さらに臨床心理士の資格を取得され、専門家としても活躍さ...
eurekalabkyoto
5 日前読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


フラッペ「不登校のお友だち」
今回のフラッペは「不登校のお友だち」と題して、不登校のお友だちを支えている子どもたちからの視点で不登校支援を考えてみました。 お友だちだからこそできること、お友だちかだらこそ難しいことなどを経験者スタッフからまとめて紹介させていただきました。...
eurekalabkyoto
3月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


ゆりいか通信3月号ができました
3月号のニュースレターの内容は以下の通りです。 * 友だちだからこそできること、そして知ってほしいこと * 活動報告 * コラム 森下蒼彩さま * 協賛広告・寄付の御礼とご案内 * ゆりいか研究会 3月勉強会の案内 * 連載小説『金鶏鳥』 * 編集後記・お知らせ...
eurekalabkyoto
3月12日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ご協力のお願い
ゆりいか研究会が新しい体制で活動を開始してまもなく1年になります。さらに活動を活発に行えるようにさまざまな形でのご協力ご支援をお願いしております。また、この度ゆりいか通信3月号から協賛広告を掲載することにいたしました。ご協力いただける方はぜひご連絡ください。
eurekalabkyoto
3月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

3月の勉強会のお知らせ
2月のわいわいギャザリングおよびフラッペは、主催者の都合により開催することができず残念におもっております。 その分、3月は目いっぱいはりきってやっていきたいと思います。 フラッペは3月16日日曜日午後、今回は視点を変えて「不登校のお友だち」です。ご自身のお子さんは不登校では...
eurekalabkyoto
2月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


1月のフラッペを行いました。
総会に続き昼からはフラッペでした。今回は現在高校で公共の授業を担当しておられる千代恵大(チシロ ケイタ)先生にお越しいただき、授業で選挙についてどのように教えておられるのかを紹介していただきました。 なぜ「選挙」というものが必要なのかについて説明があり、その後2チームに分か...
eurekalabkyoto
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


初めての総会
本日、新体制となって初めての総会を行いました。スタッフだけでなく、日頃活動に関わってくださっているボランティアの方にもご参加いただき、小さいながらも意義のある会となりました。 とりあえず思いを形にしようとしてきた一年でした。やってきたことを活動報告としてまとめたことで、今ま...
eurekalabkyoto
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


1月のわいわいギャザリング
先日11日の土曜日午後、わいわいギャザリングを行いました。 今回は少人数だったので、「わいわい」という感じではありませんでしたが、前回やったゲームの難しいレベルに挑戦することができました。地図上の場所をあてるゲームですが、地形を読み取ったり、周りの文字から推測したり、太陽の...
eurekalabkyoto
1月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


明けましておめでとうございます
ゆりいか研究会および♭ふらっと♭の活動は1月6日からとなっております。 1月11日に午後には「わいわいギャザリング」を開催いたします。高校生および高校年代の若者たちの参加をお待ちしています。 関心のある方は こちらのページ をご覧ください。
eurekalabkyoto
1月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ゆりいか勉強会 「起立性調節障害の子どもたち」
本日、洛和会音羽病院の中島先生に「起立性調節障害」についてお話ししていただきました。起立性調節障害(OD)は中高校生では(小学生でも?)よく聞く名前となっていますが、ここでしっかり勉強しておきたいという声を受けて開催したものです。...
eurekalabkyoto
2024年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


教職員へのアンケート開始
ゆりいか研究会では、来る3月29日午後に不登校支援を20年以上もされてきている山科の不登校支援団体 ♪あんだんて♪ 代表の福本早穂さまを招いての勉強会を行うことになりました。 そこでそれに先立ちアンケートを行っています。一人でも多くの現職教職員の声を集めたいと思っております...
eurekalabkyoto
2024年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


お試しギャザリング
本日、お試しで「わいわいギャザリング」をやってみました。 日頃は個別にふらっと来てもらう若者の居場所♭ふらっと♭ですが、集まる日があってもいいかなというアイデアから今回実施してみました。 まだ名前も形も定まりませんが、1月から定期開催していきたいと思います。...
eurekalabkyoto
2024年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

ゆりいか通信11月号を掲載しました。
いつも寄付をいただいた方や当研究会にご支援ご協力いただいている個人および団体に送付させていただいているニュースレター「ゆりいか通信」ですが、過去の分をこちらに掲載させていただいています。 ひと月遅れではありますが、よろしければどうぞご覧ください。...
eurekalabkyoto
2024年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
12月のフラッペ、ゆりいか勉強会の申し込み
12月のフラッペ、および ゆりいか勉強会の申し込みを開始しています。 12月15日日曜日のフラッペは「人権」について考えてみようと思っています。日頃あまり意識していない「人権」ですが、自分の人権は守られているのか?我が子の人権は守れているんだろうかということを、今一度確認で...
eurekalabkyoto
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


フラッペ11月勉強会を行いました。
昨日のAIスキルアップ勉強会は、都合により急遽延期となってしまい残念に思っておりましたが、本日のフラッペ勉強会は無事行うことができました。 今回は「防災・減災」をトピックとして取り上げ、知っているつもりでよく分かっていないことをブラッシュアップするような内容で学びを深めまし...
eurekalabkyoto
2024年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ゆりいか通信10月号を掲載しました
ゆりいか通信の10月号をアップロードしました。ゆりいか通信は寄付等でお世話になっている方へのリターンとして発行していますが、不登校理解促進や私たちの活動について知っていただくためにひと月遅れでウェブサイトに掲載しています。ぜひご覧ください。
eurekalabkyoto
2024年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ゆりいかパーソナル#のページを更新しました。
ゆりいか研究会では教職員への不登校理解の促進のために頑張って活動をしています。そこで、お忙しい先生方にも知っていただきやすいようにゆりいかパーソナル#1時間半ほどの内容を5分の動画にまとめてみました。よろしければ関心のある方にご紹介ください。また、教職員に限らずご感想をいた...
eurekalabkyoto
2024年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

フラッペ10月勉強会を行いました
本日「保護者・支援者が知っておきたい 若者に多い消費者トラブル」というテーマでフラッペの10月勉強会を行いました。 京都府 京都府消費生活安全センターから 消費者教育コーディネーターの木戸明美さまにお越しいただき、昨今の消費者トラブルの事例や現在高校等の学校においてどのよう...
eurekalabkyoto
2024年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
立命館大学でお話ししました
本日立命館大学産業社会学部の「キャリア形成特殊講義」の授業において、ゲストティーチャーとしてお話をさせていただきました。 代表の恩庄からは、不登校の子どもの見立て方などの基礎知識を、副代表でこりす西陣を運営している上岡からは「居場所とは」についてお話をさせていただきました。...
eurekalabkyoto
2024年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page